数学の授業の特徴

数学の授業の特徴➀分からないことはそのままにしない!学校の授業対策
数学は他の科目と比べても、学校の授業が分からないと特に苦手意識をもってしまう科目です。
なので、まずは学校の授業がわかるように塾の授業の中で予習を行います。分からない箇所は決してそのままにせず、その時間で納得できるようしっかりと基礎問題の演習まで行います。
また、学校の授業の後にわからなかった箇所を授業内で講師と確認し、次回の予習を順次行っていきます。
数学に限らないことですが、分からないことを放置するのは学力の向上・知識の定着を著しく妨げます。
パスカル教室の授業体系は個別指導・集団授業(少人数制)の2種類がありますが、どちらの場合でも分からないことを質問しやすい環境づくりを心掛けていますので、授業で分からなかったこと・納得できなかったことも、塾の中で解消できるようになっています。
数学の授業の特徴②定期テスト対策
学校の授業が分かるようになり、きっちりと学校のテストで点数を取れるようになったら、今度はさらにステップアップして標準以上の問題演習をどんどん行っていきます。
標準問題以上の問題集を使用し、家庭学習で演習問題を解く→塾で疑問点の質問、間違えた問題の解きなおしをしてもらう環境を作っています。
また、パスカル教室の数学の授業では、生徒が解いた問題をもとに、特に間違えやすい箇所やつまずきやすい考え方について詳しく解説します。
そして類似問題を解き、同じような間違えをしていないかの確認を行っていきます。
数学の授業の特徴③家庭学習のサポート
パスカル教室では、家庭学習が効果的に進む工夫をしています。
その日に学んだ内容を、家庭学習で一人でもしっかりと復習できるような宿題・課題を出すことで、知識の定着をはかっています。
また、宿題や課題を解く中でも分からなかった箇所はメモを残して次回の授業で質問してもらいます。こうすることで分からない箇所をそのままにしない癖をつけてもらい、勉強に対する姿勢を育てます。
数学授業に関するよくあるご質問
数学が苦手で集団授業についていけるか不安です・・・
大丈夫です!
概要の説明は授業形式で行うこともありますが、疑問点や行き詰まる箇所は一人一人違うことが多いので、基礎問題演習を通じて個々に説明を行っています。
個別指導と集団授業のどちらが数学力向上に向いていますか?
これは、併用するのが良いと考えています。
集団授業にて人の話を聞くことで自分とは違った考え方、またしっかりと自分の考え方があっていたかの確認ができます。
その上でその考えを忘れないよう身に着けるために個別にどんどん練習を積み込んでいくのが良いと考えています。
数学の問題で計算ミスが多いのですが、対策できますか?
はい、対策をしています。
数学での一番最初に取り組む対策です!
ミスを無くす取り組み、これがなかなか時間がかかる作業になるので生徒さんには根気強く頑張っていただかないといけません。
小学生向けの算数の授業はありますか?
もちろんあります。小学生のクラスも備えていますのでそこで算数の授業を行います。
内容については、お声がけをお願いします。
現在中学生です。高校数学の先取り学習は可能ですか?
ご相談いただければ可能です!先取りは塾の教材を用意させていただきます。
無料体験・お問い合わせ
TEL.090-3945-2105
※授業等でお電話に出られない際は折り返しご連絡させていただきます。
無料体験授業のお申込み・各種お問い合わせは
HPお問い合わせフォーム、各種SNSよりお待ちしております。